間違った日本語

『敷居が高い』本来の意味と言い換え

『敷居が高い』本来の意味と言い換え

不動産業界でもよく使われている『敷居が高い』という慣用句があります。例えばこういった会話。

・高級物件ばかり扱っているあの不動産屋は敷居が高くて入りにくい

実は本来『敷居が高い』という意味は、『高級、上品』といった意味ではありません。

 

■『敷居が高い』本来の意味

本来は

相手に不義理などをしてしまい行きにくい

といった意味です。
単純に『気まずい、委縮する』といったイメージですね。

 

■『高級、上品』といった間違いも正解に

本来の意味が分からず『敷居が高い』を『高級』といった意味で使う人が半数以上もいることから、なんと『広辞苑第七版(2018年1月)』から

高級だったり格が高かったり思えて、その家・お店に入りにくい

という表現も付け加えられました。
間違いが過半数もいれば正解になってしまうんですね。

 

■『敷居が高い』を言い換えると

『敷居が高い』の【敷居】を【ハードル】に変えたら

ハードルが高くて入りにくい。

これならどんな人にも伝わるでしょう。

本来の意味で理解している人、本来の意味を知らない人がいるので、相手にしっかり伝わる言葉を使いましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 目端が利く

    間違った日本語

    目鼻が利く?目端が利く?どっち?意味は?

    『機転がきくこと』を何というでしょう?①目鼻が利く②目端が…

  2. 姑息(こそく)の意味と誤用。

    間違った日本語

    姑息(こそく)の意味と誤用。

    『姑息(こそく)な手段』は、どんな手段でしょう?①一時しのぎ…

  3. 涼しい顔をするとは

    間違った日本語

    『涼しい顔をする』は『平気そうにする』という意味ではなかった!

    『涼しい顔をする』は、どちらの意味でしょう?①大変な状況でも平…

  4. あくどい

    間違った日本語

    『あくどい』の意味は?漢字は『悪どい』ではない?

    『あくどい』は、どちらの意味でしょう?①どぎつい、しつこい…

  5. 『情けは人のためならず』の意味と誤用
  6. 押しも押されもせぬ

    間違った日本語

    『押しも押されぬ』は誤用です。正しくは?

    あのスポーツ選手は『押しも押されぬ』人気者だ・・・たまに聞く『…

アクセス数

  • 870今日の閲覧数:
  • 4409昨日の閲覧数:
  • 15現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  2. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  3. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  4. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  5. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
PAGE TOP