間違った日本語

『敷居が高い』本来の意味と言い換え

『敷居が高い』本来の意味と言い換え

不動産業界でもよく使われている『敷居が高い』という慣用句があります。例えばこういった会話。

・高級物件ばかり扱っているあの不動産屋は敷居が高くて入りにくい

実は本来『敷居が高い』という意味は、『高級、上品』といった意味ではありません。

 

■『敷居が高い』本来の意味

本来は

相手に不義理などをしてしまい行きにくい

といった意味です。
単純に『気まずい、委縮する』といったイメージですね。

 

■『高級、上品』といった間違いも正解に

本来の意味が分からず『敷居が高い』を『高級』といった意味で使う人が半数以上もいることから、なんと『広辞苑第七版(2018年1月)』から

高級だったり格が高かったり思えて、その家・お店に入りにくい

という表現も付け加えられました。
間違いが過半数もいれば正解になってしまうんですね。

 

■『敷居が高い』を言い換えると

『敷居が高い』の【敷居】を【ハードル】に変えたら

ハードルが高くて入りにくい。

これならどんな人にも伝わるでしょう。

本来の意味で理解している人、本来の意味を知らない人がいるので、相手にしっかり伝わる言葉を使いましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 二つ返事

    間違った日本語

    一つ返事?二つ返事?どっち?意味は?

    【親】:わかったの?返事は?【子】:ハイハイ。。。【親…

  2. 『小晦日』は何と読む?

    間違った日本語

    『小晦日』は何と読む?

    『小晦日』は、大晦日の前日のことですが何と読むでしょう?&nb…

  3. あくどい

    間違った日本語

    『あくどい』の意味は?漢字は『悪どい』ではない?

    『あくどい』は、どちらの意味でしょう?①どぎつい、しつこい…

  4. 愛想を振りまく?愛嬌を振りまく?

    間違った日本語

    愛想を振りまく?愛嬌を振りまく?どっち?

    『周囲のみんなに、明るくにこやかな態度をとること』を本来は何と…

  5. 『忸怩(じくじ)たる思い』とは?

    間違った日本語

    『忸怩(じくじ)たる思い』とは?本来の意味と誤用。

    『忸怩(じくじ)たる思い』は、どちらの意味でしょう?①恥じ入る…

  6. 『潮時』は好機、チャンスといった意味です。

    間違った日本語

    『潮時』は好機、チャンスといった意味です。

    サッカーの試合終盤、両チーム共に疲れ切っていたその時、キャプテ…

アクセス数

  • 7927今日の閲覧数:
  • 11681昨日の閲覧数:
  • 16現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  2. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  3. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  4. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  5. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
PAGE TOP