【不動産用語】あ行

東障子とは?

東障子とは?

東障子とは?

東障子とは、日本の伝統的な建具の一種で、特に東向きに設置される障子を指します。障子は、和紙を張った木製の枠で構成され、部屋に柔らかな光を取り入れつつプライバシーを保つ役割を果たします。東障子は、朝日が差し込むことにより、室内に清々しい雰囲気をもたらすと同時に、通気性を確保する機能も持っています。この建具は、縁側や和室など、日本建築において重要な要素として取り入れられています。

東障子の歴史は古く、平安時代には寝殿造りの寝殿に用いられていました。その後、鎌倉時代には床の間や茶室内にも使用されるようになり、室町時代には一般家庭にも広まりました。東障子の構造は簡潔でありながら、その機能性から現在でも日本の伝統的な建築物に欠かせない存在となっています。

東障子の種類には、薄美張りや茶美張り、金銀箔障子などがあり、使用される和紙の種類によって、光の透過量や質感が異なります。これにより、部屋の明るさを調整したり、室内の視線を遮ったりすることが可能です。また、障子紙は交換が容易で、定期的に張り替えることで、常に清潔で快適な状態を保つことができます。

東障子は、その使いやすさと機能性から、現代の住宅においても新たな形で取り入れられています。例えば、障子紙の代わりにガラスやアクリル板をはめ込んだものもあり、これにより伝統的なデザインを保ちつつ、現代の生活スタイルに合わせた改良が加えられています。東障子は、日本の美意識と実用性を兼ね備えた、時代を超えて愛される建具です。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 中庭とは?

    【不動産用語】な行

    中庭とは?

    中庭とは、建物や壁などで囲われた空間のことをいいます。スペ…

  2. IP電話とは?

    【不動産用語】あ行

    IP電話とは?

    IP電話とは?IP電話とは、インターネットプロトコル(IP)を…

  3. 複数年契約方式とは?

    【不動産用語】は行

    複数年契約方式とは?

    複数年契約方式とは?複数年契約方式とは、既存施設の維持管理等に…

  4. 遊休土地転換利用促進地区とは?

    【不動産用語】や行

    遊休土地転換利用促進地区とは?

    遊休土地転換利用促進地区とは?相当期間にわたり住宅や事業等の用…

  5. WIC

    【不動産用語】あ行

    ウォークインクローゼットとは?メリットとデメリットは?

    ウォークインクローゼットとは?歩いて中に入ることができるサイズ…

  6. シーリングファンとは?回転方向は?

    【不動産用語】さ行

    シーリングファンとは?回転方向は?

    シーリングファンとは?天井に取り付ける扇風機です。室内の空気を…

アクセス数

  • 6119今日の閲覧数:
  • 11681昨日の閲覧数:
  • 27現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  2. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  3. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  4. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  5. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
PAGE TOP