【不動産用語】あ行

上がり框とは?

上がり框とは?

上がり框とは?

上がり框とは、日本の住宅において玄関のたたきとホールの間に設けられる段差の部分を指します。この特徴的な建築要素は、屋内と屋外の境界を明確にし、靴を脱ぎ履きする際の便利さを提供すると同時に、室内へのホコリや砂の侵入を防ぐ役割を果たしています。
上がり框の高さは、一般的には18cm以下が目安とされており、これは国土交通省の「高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針」に基づいています。また、上がり框の形状や素材は、玄関の広さや収納、動線との兼ね合いで決定され、直線、斜め、L字型、さらには曲線など多様なデザインが存在します。

上がり框のないデザインも近年では見られ、これによりバリアフリーの玄関が実現できますが、その場合は屋外のホコリや砂が室内に入りやすくなるというデメリットもあります。素材に関しては、木や石が一般的で、ホールやたたきと揃えることが多いですが、デザインによっては異素材を使用し、玄関に個性を加えることも可能です。

上がり框は、日本の住宅における重要な機能的かつ美的な要素であり、その設計は住宅の使い勝手や安全性、さらには来客時の印象に大きく影響を与えます。したがって、新築やリフォームを検討する際には、家族構成やライフスタイルに合わせた上がり框のデザインを選びましょう。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 跡地等管理協定制度とは?

    【不動産用語】あ行

    跡地等管理協定制度とは?

    跡地等管理協定制度とは?市町村等が居住誘導区域外の建築物の跡地…

  2. 凍害とは?

    【不動産用語】た行

    凍害とは?

    凍害とは?凍害は、外壁内部の水分の凍結膨張により生じる冬期の劣…

  3. Wi-Fiとは?

    【不動産用語】わ行

    Wi-Fiとは?

    Wi-Fiとは『Wireless Fidelity』の略で、ス…

  4. コーポとは?

    【不動産用語】か行

    コーポとは?

    コーポは、共同住宅を意味する英語『コーポラティブハウス(coo…

  5. ランドバンクとは?

    【不動産用語】ら行

    ランドバンクとは?

    ランドバンクとは?土地利用の担い手の減少や利用ニーズの低下等に…

  6. 防災街区整備地区計画

    【不動産用語】は行

    防災街区整備地区計画とは?

    防災街区整備地区計画とは?防災機能が著しく低い密集市街地におい…

アクセス数

  • 5877今日の閲覧数:
  • 6986昨日の閲覧数:
  • 22現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  2. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  3. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  4. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  5. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
PAGE TOP