【不動産用語】あ行

上がり框とは?

上がり框とは?

上がり框とは?

上がり框とは、日本の住宅において玄関のたたきとホールの間に設けられる段差の部分を指します。この特徴的な建築要素は、屋内と屋外の境界を明確にし、靴を脱ぎ履きする際の便利さを提供すると同時に、室内へのホコリや砂の侵入を防ぐ役割を果たしています。
上がり框の高さは、一般的には18cm以下が目安とされており、これは国土交通省の「高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針」に基づいています。また、上がり框の形状や素材は、玄関の広さや収納、動線との兼ね合いで決定され、直線、斜め、L字型、さらには曲線など多様なデザインが存在します。

上がり框のないデザインも近年では見られ、これによりバリアフリーの玄関が実現できますが、その場合は屋外のホコリや砂が室内に入りやすくなるというデメリットもあります。素材に関しては、木や石が一般的で、ホールやたたきと揃えることが多いですが、デザインによっては異素材を使用し、玄関に個性を加えることも可能です。

上がり框は、日本の住宅における重要な機能的かつ美的な要素であり、その設計は住宅の使い勝手や安全性、さらには来客時の印象に大きく影響を与えます。したがって、新築やリフォームを検討する際には、家族構成やライフスタイルに合わせた上がり框のデザインを選びましょう。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. シーリングファンとは?回転方向は?

    【不動産用語】さ行

    シーリングファンとは?回転方向は?

    シーリングファンとは?天井に取り付ける扇風機です。室内の空気を…

  2. 水利権

    【不動産用語】さ行

    水利権とは?

    水利権とは?ある特定目的のために、その目的を達成するのに必要な…

  3. PSとは?

    【不動産用語】は行

    PSとは?

    間取り図に『PS』と記載されている部分があります。一般的に玄関…

  4. 一般競争入札方式とは?

    【不動産用語】あ行

    一般競争入札方式とは?

    一般競争入札方式とは?一般競争入札とは、資格要件を満たす者のう…

  5. IP電話とは?

    【不動産用語】あ行

    IP電話とは?

    IP電話とは?IP電話とは、インターネットプロトコル(IP)を…

  6. 御影石とは?

    【不動産用語】ま行

    御影石とは?

    花崗岩のことで、兵庫県の御影村(現:神戸市東灘区に位置)でよく…

アクセス数

  • 2427今日の閲覧数:
  • 6272昨日の閲覧数:
  • 18現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  2. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  3. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  4. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  5. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
PAGE TOP