【不動産用語】や行

有形文化財とは?

有形文化財とは?

有形文化財とは?

建造物・絵画・工芸品・彫刻・書跡・典籍・古文書・考古資料・歴史資料などの有形の文化的所産で、歴史上・芸術上・学術上価値の高いものを総称して「有形文化財」と呼んでいます。

有形文化財のうち重要なものを「重要文化財」に指定し、さらに世界文化の見地から特に価値の高いものを「国宝」に指定して保護を図っています。これらの国宝・重要文化財建造物を後世に継承していくためには、適切な時期に様々な保存修理が必要です。修理事業は所有者または管理団体が行いますが、多くの修理事業が国の補助事業として実施されています。
歴史的建造物はほとんどが木で作られていて、茅や檜皮のような植物性の屋根を有するものも多く火災に対し極めて脆弱です。このため、防災設備の設置に補助を行うことなどによって保護を図っています。
また、近代化の過程で生み出された貴重な文化遺産でありながら、社会の変化の中で急速に失われつつある近代の建造物について、所在の特定やその特徴を明らかにするための全国的な調査を行っています。
こうした調査の成果に基づいて重要文化財に指定された近代の建造物も増えつつあります。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 建ぺい率とは?

    【不動産用語】か行

    建ぺい率とは?

    『敷地面積(建物を建てる土地面積)に対する建築面積(建物を真上…

  2. ユニットバスとは?

    【不動産用語】や行

    ユニットバスとは?トイレとお風呂が一緒という意味ではありません。

    ユニットバスとは?防水性の高い床・壁・天井・浴槽などを工場で製…

  3. 青地とは?

    【不動産用語】あ行

    青地とは?

    青地とは?青地とは、日本の農地法に基づく土地の区分の一つで、農…

  4. Wi-Fiとは?

    【不動産用語】わ行

    Wi-Fiとは?

    Wi-Fiとは『Wireless Fidelity』の略で、ス…

  5. ぬれ縁とは?

    【不動産用語】な行

    ぬれ縁とは?

    ぬれ縁は、建物の外側に設置した縁側のことです。風雨を防ぐ壁など…

  6. コーポとは?

    【不動産用語】か行

    コーポとは?

    コーポは、共同住宅を意味する英語『コーポラティブハウス(coo…

アクセス数

  • 2023今日の閲覧数:
  • 6272昨日の閲覧数:
  • 15現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  2. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  3. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  4. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  5. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
PAGE TOP