【不動産用語】さ行

CM方式とは?

CM方式とは?

CM方式とは?

CM方式とは、建設生産に関わるプロジェクトにおいて、コンストラクションマネージャー(CMR)が、技術的な中立性を保ちつつ発注者の側に立って、設計・発注・施工の各段階において、設計の検討や工事発注方式の検討、工程管理、品質管理、コスト管理などの各種のマネジメント業務の全部又は一部を行うものです。
ちなみに『CM』は、Cnstruction Management の略です。

 

CM方式の効果

  • 短期的に発注者の人員が不足し、現場状況の確認や迅速な対応が難しい場合に、適宜それらの確認・対応が可能です。
  • 複数工事の工区間調整や関係機関等との協議等において、発注者の職員の代わりにCMRが助言・提案・資料作成等を実施することで発注者を補完できます。
  • 設計業務・工事等の経験の少ない監督職員が、高度な技術力を要する判断・意思決定を行う必要がある場合に、CMRが適切な助言・提案・資料作成等を実施することで発注者を補完できます。
  • 設計業務・工事等の経験が少ない監督職員が、高度な専門技術力を持つCMRとともに監督を実施することで、監督職員の技術力向上が期待できます。
  • CMRからの地元業者に対する書類作成や施工上の助言を通じて、地元業者の技術力の向上が期待できます。
  • 最終的な判断・意思決定までのプロセスにCMRが参画することで、透明性・説明性の向上が期待できる。

 

CM方式適用に当たっての留意点

  • 発注者の職員と設計業務・工事等の受注者の間にCMRが介在することから、最終的な判断・意思決定の手続が、一時的に滞る可能性がある点に留意。
  • 設計業務・工事等の監督に関して、発注者とCMRそれぞれの権限範囲について明確化し、その内容を設計業務・工事の受注者に対して明示・周知する必要がです。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. サービスルーム

    【不動産用語】さ行

    サービスルームとは?メリットとデメリットは?

    サービスルームとは?建築基準法で居室として認められない部屋のこ…

  2. 水質汚濁防止法とは?

    【不動産用語】さ行

    水質汚濁防止法とは?

    水質汚濁防止法とは?水質汚濁防止法は、公共用水域及び地下水の水…

  3. WIC

    【不動産用語】あ行

    ウォークインクローゼットとは?メリットとデメリットは?

    ウォークインクローゼットとは?歩いて中に入ることができるサイズ…

  4. テラスとは?

    【不動産用語】は行

    テラスとは?

    テラスとは?テラスは、一階にあり地盤面より一段高く住宅から自由…

  5. シーリングファンとは?回転方向は?

    【不動産用語】さ行

    シーリングファンとは?回転方向は?

    シーリングファンとは?天井に取り付ける扇風機です。室内の空気を…

  6. 歴史的風致形成建造物とは?

    【不動産用語】ら行

    歴史的風致形成建造物とは?

    歴史的風致形成建造物とは?歴史的風致形成建造物とは、重点区域内…

アクセス数

  • 1055今日の閲覧数:
  • 6986昨日の閲覧数:
  • 11現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  2. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  3. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  4. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  5. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
PAGE TOP