【不動産用語】か行

区域区分とは?

区域区分とは?

区域区分とは?

区域区分制度は、道路・公園・下水道などの基盤整備についての公共投資を効率的に行いつつ、良質な市街地の形成を図る目的で、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域とに区分するものです。
なお、三大都市圏や政令指定都市では区分することとされ、それ以外では都道府県が区分するかしないかを選択することとしています。

市街化区域への編入を公共施設整備が確実でない段階で行うと、無秩序な開発やバラ建ちを招き、かえって劣悪な市街地を形成してしまうおそれがあります。

そのため、区域区分の機動的な見直しがあります。将来計画人口のフレームを算定しこれを都市計画に位置づけ農林行政等と調整したり、人口フレームの範囲内で具体的な地区について、計画的な整備の見通し等が明らかになった段階で随時見直しています。

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. ベランダとは?

    【不動産用語】は行

    ベランダとは?

    ベランダは、建物の壁面から張り出している床部分で屋根がついてい…

  2. ZEH(ゼッチ)とは?

    【不動産用語】さ行

    ZEH(ゼッチ)とは?ZEH Orientedとは?

    ZEH(ゼッチ)とは?『ZEH』はネット・ゼロ・エネルギー・ハ…

  3. ぬれ縁とは?

    【不動産用語】な行

    ぬれ縁とは?

    ぬれ縁は、建物の外側に設置した縁側のことです。風雨を防ぐ壁など…

  4. 保証金とは?

    【不動産用語】は行

    保証金とは?

    保証金の法的な意味は一様ではありません。敷金のように家賃の滞納…

  5. IVS(国際評価基準)とは?

    【不動産用語】あ行

    IVS(国際評価基準)とは?

    IVS(国際評価基準)とは?IVS(国際評価基準)は、資産評価…

  6. 二重サッシとペアガラスの違いは?

    【不動産用語】な行

    二重サッシとペアガラスの違いは?メリットとデメリットは?

    二重サッシとは?外窓と内窓の2つで構成された窓です。既存の窓に…

アクセス数

  • 4114今日の閲覧数:
  • 4957昨日の閲覧数:
  • 24現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  3. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  4. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  5. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
PAGE TOP