【不動産用語】な行

内容証明とは?

内容証明とは?

内容証明とは?

内容証明は、一般書留郵便物の内容文書について証明する制度です。いつ、いかなる内容の文書を誰から誰あてに差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって郵便局が証明する制度です。

  • 郵便局が証明するものは内容文書の存在であり、文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではありません。
  • 内容文書とは、受取人へ送達する文書をいいます。
  • 謄本とは、内容文書を謄写した書面をいい、差出人および差出郵便局において保管するものです。
  • 電子内容証明サービス(e内容証明)では、インターネットで24時間受付を行っています。

 

内容証明の取扱いは、主に次の条件を満たすものに限ります。

  1. 文書1通のみを内容としていること。
    このため、内容文書以外の物(図面や返信用封筒等)を同封することはできません。また、為替証書や小切手等の有価証券についても同様です。
  2. 次の文字または記号によって記載されていること。
    仮名・漢字・数字・英字(固有名詞に限ります)・括弧・句読点・その他一般に記号として使用されるもの。
  3. 一般書留とした郵便物であること。

 

謄本の字数・行数の制限は、次のとおりです。

縦書きの場合
・1行20字以内、1枚26行以内

横書きの場合
・1行20字以内、1枚26行以内
・1行13字以内、1枚40行以内
・1行26字以内、1枚20行以内

※この制限は謄本に関するものであり、内容文書には字数・行数の制限はありません。

 

差出人は、差し出した日から5年以内に限り、差出郵便局に保存されている謄本の閲覧を請求することができます。
また、差出人は差し出した日から5年以内に限り、差出郵便局に謄本を提出して再度証明を受けることができます。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. ランドバンクとは?

    【不動産用語】ら行

    ランドバンクとは?

    ランドバンクとは?土地利用の担い手の減少や利用ニーズの低下等に…

  2. 内見と内覧の違いは?

    【不動産用語】な行

    内見と内覧の違いは?

    内見と内覧の違いは?内見は『内部見学』の略で、不動産物件を賃貸…

  3. 東障子とは?

    【不動産用語】あ行

    東障子とは?

    東障子とは?東障子とは、日本の伝統的な建具の一種で、特に東向き…

  4. 二重サッシとペアガラスの違いは?

    【不動産用語】な行

    二重サッシとペアガラスの違いは?メリットとデメリットは?

    二重サッシとは?外窓と内窓の2つで構成された窓です。既存の窓に…

  5. 管理費と共益費

    【不動産用語】か行

    管理費と共益費の違いは?

    管理費と共益費の違いは?アパートやマンションなどの賃貸物件には…

  6. 蟻害(ぎがい)とは? 読み方は?

    【不動産用語】か行

    蟻害(ぎがい)とは? 読み方は?

    蟻害(ぎがい)とは?蟻害とは、シロアリによる建物被害のことです…

アクセス数

  • 16今日の閲覧数:
  • 4409昨日の閲覧数:
  • 14現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  2. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  3. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  4. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  5. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
PAGE TOP