【不動産用語】さ行

セーフティネット登録住宅とは?

セーフティネット登録住宅とは?

セーフティネット登録住宅とは?

住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅のことで、住宅セーフティネット法に基づく制度です。

住宅確保要配慮者とは?

住宅確保要配慮者は、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯と定められています。
また、省令において外国人等が定められているほか、地方公共団体が賃貸住宅供給促進計画を定めることにより、住宅確保要配慮者を追加することができます。

住宅の登録基準は?

登録の際には、住宅の規模、構造等について一定の基準に適合する必要があります。主な基準は下記のとおりです。

  1. 耐震性を有すること
  2. 住戸の床面積が原則25㎡以上であること
  3. 家賃の額が近傍同種の住宅の家賃の額と均衡を失しないこと

なお、共同居住型住宅(シェアハウス)等については別途基準が定められています。また、この登録基準については、地方公共団体が賃貸住宅供給促進計画を定めることによって、強化・緩和をすることが可能です。

入居を受け入れる住宅確保要配慮者の範囲は?

登録の際には、入居を拒まない住宅確保要配慮者の範囲を限定することが可能です。
例えば「障害者の入居は拒まない」として登録したり、「高齢者、低額所得者、被災者の入居は拒まない」として登録したりすることができます。
なお、長屋や集合住宅については、住戸単位での登録が可能です。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 基準地価とは?公示地価とは?違いは?

    【不動産用語】か行

    基準地価とは?公示地価とは?違いは?

    基準地価とは?基準地価は、都道府県が調べ公報された土地取引を行…

  2. 歴史的風致形成建造物とは?

    【不動産用語】ら行

    歴史的風致形成建造物とは?

    歴史的風致形成建造物とは?歴史的風致形成建造物とは、重点区域内…

  3. 複数年契約方式とは?

    【不動産用語】は行

    複数年契約方式とは?

    複数年契約方式とは?複数年契約方式とは、既存施設の維持管理等に…

  4. 歴史的地区環境整備街路事業とは?

    【不動産用語】ら行

    歴史的地区環境整備街路事業とは?

    歴史的地区環境整備街路事業とは?歴史的地区環境整備街路事業とは…

  5. 大臣認定擁壁とは?

    【不動産用語】た行

    大臣認定擁壁とは?

    大臣認定擁壁とは?宅地造成及び特定盛土等規制法施行令第17条の…

  6. PSとは?

    【不動産用語】は行

    PSとは?

    間取り図に『PS』と記載されている部分があります。一般的に玄関…

アクセス数

  • 1797今日の閲覧数:
  • 5018昨日の閲覧数:
  • 22現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  2. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  3. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  4. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  5. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
PAGE TOP