【不動産用語】あ行

一団地認定とは?

一団地認定とは?

一団地認定とは?

一団地認定は、建築基準法の原則である一敷地一建築物の例外として、複数の敷地を一の敷地とみなして一又は二以上の建築物を建築することを認めるものです。

建築基準法の各種制限は、原則として敷地単位で適用されます。したがって、複数の建築物を建築する場合、それぞれに敷地が設定されることになりますが、2以上の敷地等で構成される一団地に1又は2以上の構えをなす建築物を建築する場合に、建築基準法の各種制限を敷地単位で適用しても支障がない場合があります。

そこで、特定行政庁がその各建築物の位置及び構造が安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めるものについては、建築基準法の各種制限を適用する場合においては、これらの建築物は同一敷地にあるものとみなすこととしています。

このように、建築基準法の原則である一敷地一建築物の例外として、複数の敷地を一の敷地とみなして一又は二以上の建築物を建築することを認めるものを一団地認定といい、設計の自由度の向上を図り、土地の有効利用と市街地の環境の確保の両立を図ることを目的としています。

一団地認定は、建築規制の特例的な適用となることから、制度の活用にあたっては建築確認とは別に、特定行政庁の認定又は許可が必要となっており、また、一団地認定を受けた区域内で増築等を行う場合についても、特定行政庁の認定又は許可が必要となります。
また、一団地認定を取消す場合には、土地所有者等全員の合意により、認定又は許可の取消しを申請することができます。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 蟻害(ぎがい)とは? 読み方は?

    【不動産用語】か行

    蟻害(ぎがい)とは? 読み方は?

    蟻害(ぎがい)とは?蟻害とは、シロアリによる建物被害のことです…

  2. 公営住宅とは?

    【不動産用語】か行

    公営住宅とは?

    ・公営住宅とは?公営住宅は、国及び地方公共団体が協力して、健康…

  3. 低未利用土地利用促進協定とは?

    【不動産用語】た行

    低未利用土地利用促進協定とは?

    低未利用土地利用促進協定とは?人口減少等を背景として、まちなか…

  4. 二重サッシとペアガラスの違いは?

    【不動産用語】な行

    二重サッシとペアガラスの違いは?メリットとデメリットは?

    二重サッシとは?外窓と内窓の2つで構成された窓です。既存の窓に…

  5. 上がり框とは?

    【不動産用語】あ行

    上がり框とは?

    上がり框とは?上がり框とは、日本の住宅において玄関のたたきとホ…

  6. 要緊急安全確認大規模建築物とは?

    【不動産用語】や行

    要緊急安全確認大規模建築物とは?

    要緊急安全確認大規模建築物とは?地震に対する安全性を緊急に確か…

アクセス数

  • 4149今日の閲覧数:
  • 6272昨日の閲覧数:
  • 17現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  2. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  3. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  4. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  5. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
PAGE TOP