【不動産用語】ま行

木造とは?

木造とは?

木造とは?

木造は建築の構造の一つで、木構造とも呼ばれます。構造耐力上の主要な部分に木材を用いる構造です。ちなみに、総務省がおこなった平成30年住宅・土地統計調査では、日本の一戸建は92.5%が木造でした。

木造にはいくつかの種類があります。

在来工法

第二次大戦後の技術革新で新たに生まれた木造建築物の工法です。この「在来工法」は、「木造軸組工法」「在来軸組工法」「在来木造」「木造軸組」などのさまざまな呼び方がありますが、その内容は基本的に同じです。
建築基準法では木造建築物についてさまざまなルールがありますが、これらのルールの前提として想定されているのがこの在来工法です。

 

伝統工法

第二次大戦以前から行なわれてきた日本古来の工法で、木造住宅は極めて少なくなりつつあります。
布基礎を用いない、筋かいではなく貫で壁の強度をつくる、柱をあらわにする真壁を採用するなど、現代の一般的な木造住宅とは大きく異なる特徴を有しています。

 

枠組壁工法

2×4工法とも呼ばれる枠組壁工法は、木材でつくった枠に構造用合板等を釘で打ち付けて、壁・床・屋根を形成する工法です。
最大の特徴は、壁そのものが垂直方向と水平方向の強度を持つ点にあります。

 

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 一般競争入札方式とは?

    【不動産用語】あ行

    一般競争入札方式とは?

    一般競争入札方式とは?一般競争入札とは、資格要件を満たす者のう…

  2. 水利権

    【不動産用語】さ行

    水利権とは?

    水利権とは?ある特定目的のために、その目的を達成するのに必要な…

  3. 礼金とは?平均何ヶ月?

    【不動産用語】ら行

    礼金とは?平均何ヶ月?

    礼金とは?礼金は、その名の通り『大家さんに対してのお礼』の意味…

  4. アースとは?

    【不動産用語】あ行

    アースとは?

    アースとは?「アース」は、電気機器と地面とを導体でつなぐことに…

  5. 遺言とは?

    【不動産用語】あ行

    遺言とは?読み方は?遺言書の種類は?

    遺言とは?被相続人の最終意思を示すものです。&nbsp…

  6. 宅地擁壁

    【不動産用語】た行

    宅地擁壁とは?

    宅地擁壁とは?宅地擁壁とは、宅地を造成する際などに土砂が崩れる…

アクセス数

  • 4401今日の閲覧数:
  • 11466昨日の閲覧数:
  • 18現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  2. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  3. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  4. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  5. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
PAGE TOP