【不動産用語】あ行

ウォークインクローゼットとは?メリットとデメリットは?

WIC

ウォークインクローゼットとは?

歩いて中に入ることができるサイズのクローゼットです。
英語で『 Walk In Closet 』と書くので、間取り図などには『WIC』と表記されていることがあります。
(クローゼットは、衣類などをしまうハンガーパイプが取り付けられている収納のことです)

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットのメリットは?

衣装だけでなくバッグや帽子、趣味のアイテムなどたくさん収納できます。
人が中に入って歩ける広さがあるので、中で着替えることもできます。
ウォークインクローゼットには大きい窓がないので安心して着替えられるのもいいですね。

 

ウォークインクローゼットのデメリットは?

通常のクローゼットより、大きなスペースを確保する必要があります。
歩くスペースにはモノを置けないので、人によっては通常のクローゼットの方が使い勝手がいい場合もあります。
物を詰め込みすぎると中で歩けず管理も大変になります。あまり使わないもの、オフシーズンのものは奥に収納するなど工夫しましょう。

 


【関連用語】・・・ウォークスルークローゼット


 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. RE100

    【不動産用語】あ行

    RE100 とは?

    RE100 とは?RE100とは、企業が事業活動で使用する電力…

  2. 内容証明とは?

    【不動産用語】な行

    内容証明とは?

    内容証明とは?内容証明は、一般書留郵便物の内容文書について証明…

  3. アーバニズムとは?

    【不動産用語】あ行

    アーバニズムとは?

    アーバニズムとは?アーバニズムとは、都市社会に特有の生活様式を…

  4. 取り消しとは?

    【不動産用語】た行

    取り消しとは?対抗主張できる人は?取消権の期間は?

    取り消しとは?法律行為の効果を最初に遡って無効とすることです。…

  5. 内見と内覧の違いは?

    【不動産用語】な行

    内見と内覧の違いは?

    内見と内覧の違いは?内見は『内部見学』の略で、不動産物件を賃貸…

  6. 景観地区

    【不動産用語】か行

    景観地区とは?

    景観地区とは?市街地の良好な景観を形成するための地区で、形態意…

アクセス数

  • 4238今日の閲覧数:
  • 6986昨日の閲覧数:
  • 18現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  3. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  4. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  5. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
PAGE TOP