【不動産用語】か行

基準地価とは?公示地価とは?違いは?

基準地価とは?公示地価とは?違いは?

基準地価とは?

基準地価は、都道府県が調べ公報された土地取引を行う際の標準的な価格です。
国土利用計画法に基づき毎年7月1日を基準日として不動産鑑定士1名以上の評価を求め、毎年9月下旬に公報されています。

 

公示地価とは?

公示地価は、国(国土交通省土地鑑定委員会)が標準的な土地について調査した土地の価格です。
毎年1月1日時点を基準日として不動産鑑定士2名以上の評価をもとに、毎年3月に公報されています。

 

基準地価と公示地価の違いは?

基準地価は『都市の土地価格』、公示地価『都市以外も含む土地価格』で評価時期と発表時期が半年違います。
また、基準地価は『国土計画利用法に基づき1名以上の不動産鑑定士によって鑑定』されますが、公示地価は『地価公示法に基づき2名以上の不動産鑑定士によって鑑定』されます。
共に公的機関が公表している土地の価格ですので、土地売買の目安として参考にしましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. PSとは?

    【不動産用語】は行

    PSとは?

    間取り図に『PS』と記載されている部分があります。一般的に玄関…

  2. 管理費と共益費

    【不動産用語】か行

    管理費と共益費の違いは?

    管理費と共益費の違いは?アパートやマンションなどの賃貸物件には…

  3. 採光とは?

    【不動産用語】さ行

    採光とは?

    室内に日光(光線)を採り入れることをいいます。昼光照明とも呼ば…

  4. コストプラスフィー契約・オープンブック方式とは?

    【不動産用語】か行

    コストプラスフィー契約・オープンブック方式とは?

    コストプラスフィー契約・オープンブック方式とは?コストプラスフ…

  5. 技術提案・交渉方式とは?

    【不動産用語】か行

    技術提案・交渉方式とは?

    技術提案・交渉方式とは?技術提案・交渉方式とは、技術提案を募集…

  6. 随意契約方式とは?

    【不動産用語】さ行

    随意契約方式とは?

    随意契約方式とは?競争(価格競争)の方法によらないで発注者が任…

アクセス数

  • 1405今日の閲覧数:
  • 4802昨日の閲覧数:
  • 14現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  2. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  3. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  4. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  5. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
PAGE TOP