間違った日本語

雨模様とは本来どんな様子なのでしょう?

雨模様とは本来どんな様子なのでしょう?

外は雨模様だ。さて、外はどんな様子でしょう?

①雨が降りそうな様子
②小雨が降ったりやんだりしている様子

正解は・・・①『雨が降りそうな様子』です。

 

■雨模様の本来の意味は?

雨模様とは、本来『雨が降りそうな様子』です。本来?・・・そうです、何と意味が変わって(増えて)きています。『雨が降っているらしい様子』という意味も加わりました。
さらに、近年では『現に雨が降っている様子』のことでも使われるようになっています。

 

■元々は『あまもよい』『あめもよい』。

『雨模様』の『模様』は元々、『もよい』でした。この『もよい』は『催(もよお)す』のことで、

物事が起ころうとする兆候を見せる。

という意味があります。このことから『あまもよい』は『雨が降りそうな兆候』ということが分かります。

 

『模様』は

なりそうな様子、そのような状況。

という意味もあるので、『雨模様』は『現に雨が降っている状況』ということでも使われるようになったのでしょう。

 

■最後に。

文化庁の平成22年度『国語に関する世論調査』では、本来の意味である『雨が降りそうな様子』と回答した人が43.3%に対し、本来の言い方でない『小雨が降ったりやんだりしている様子』と答えた人が47.5%という結果が出ています。
最近では『雨が降りそうな様子』、『雨が降っている様子』どちら様子でも使われているので、『雨が降ったりやんだりしている様子』と回答する人が多くなっています。

約半数の人が違った意味で使っているので、人に伝える時は『雨模様』という言葉は使わない方がいいかもしれませんね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 一丁締め

    間違った日本語

    一本締め、一丁締め、一本締め の違い。

    「いよぉーパン!」というリズムの手締めは?①一本締め…

  2. 眉をひそめる

    間違った日本語

    眉をひそめる?眉をしかめる?どっち?

    二択クイズです。「心配や不安を感じ表情に出すこと」を本来は何という…

  3. 『僅かの時間も無駄にしない様子』を何というでしょう?

    間違った日本語

    『寸暇を惜しまず』は誤用。正しくは?

    『僅かの時間も無駄にしない様子』を何というでしょう?①寸暇を惜…

  4. 目端が利く

    間違った日本語

    目鼻が利く?目端が利く?どっち?意味は?

    『機転がきくこと』を何というでしょう?①目鼻が利く②目端が…

  5. 取り付く暇もない?取り付く島もない?意味と誤用。

    間違った日本語

    取り付く暇もない?取り付く島もない?意味と誤用。

    管理会社に家賃交渉をしたら、無愛想で荒っぽく冷たい様子で断られ…

  6. 『非公開』と『未公開』の違い

    間違った日本語

    『非公開』と『未公開』の違い。

    不動産には、『非公開』や『未公開』の物件があります。非公開?未…

アクセス数

  • 1471今日の閲覧数:
  • 4409昨日の閲覧数:
  • 13現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  3. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  4. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  5. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
PAGE TOP