間違った日本語

雨模様とは本来どんな様子なのでしょう?

雨模様とは本来どんな様子なのでしょう?

外は雨模様だ。さて、外はどんな様子でしょう?

①雨が降りそうな様子
②小雨が降ったりやんだりしている様子

正解は・・・①『雨が降りそうな様子』です。

 

■雨模様の本来の意味は?

雨模様とは、本来『雨が降りそうな様子』です。本来?・・・そうです、何と意味が変わって(増えて)きています。『雨が降っているらしい様子』という意味も加わりました。
さらに、近年では『現に雨が降っている様子』のことでも使われるようになっています。

 

■元々は『あまもよい』『あめもよい』。

『雨模様』の『模様』は元々、『もよい』でした。この『もよい』は『催(もよお)す』のことで、

物事が起ころうとする兆候を見せる。

という意味があります。このことから『あまもよい』は『雨が降りそうな兆候』ということが分かります。

 

『模様』は

なりそうな様子、そのような状況。

という意味もあるので、『雨模様』は『現に雨が降っている状況』ということでも使われるようになったのでしょう。

 

■最後に。

文化庁の平成22年度『国語に関する世論調査』では、本来の意味である『雨が降りそうな様子』と回答した人が43.3%に対し、本来の言い方でない『小雨が降ったりやんだりしている様子』と答えた人が47.5%という結果が出ています。
最近では『雨が降りそうな様子』、『雨が降っている様子』どちら様子でも使われているので、『雨が降ったりやんだりしている様子』と回答する人が多くなっています。

約半数の人が違った意味で使っているので、人に伝える時は『雨模様』という言葉は使わない方がいいかもしれませんね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 『世間ずれ』の意味は

    間違った日本語

    【正解率35.6%】『世間ずれ』の意味は?

    『世間ずれ』はどういった意味でしょう?①世…

  2. 『やぶさかでない』の意味は?

    間違った日本語

    【正解率33.8%】『やぶさかでない』の意味は?

    『やぶさかでない』はどういった意味でしょう?…

  3. 元旦とは

    間違った日本語

    元日と元旦の意味や違いは?年賀状はどっちを使う?

    『さて、そろそろ年賀状を作成しないと・・・あれ、元日と元旦どっ…

  4. 『気が置けない人』とは?意味と誤用。

    間違った日本語

    『気が置けない人』とは?意味と誤用。

    『その人は気が置けない人ですね』・・・さて、気が置けない人とはどう…

  5. 二つ返事

    間違った日本語

    一つ返事?二つ返事?どっち?意味は?

    【親】:わかったの?返事は?【子】:ハイハイ。。。【親…

  6. 明るみになる?明るみに出る?意味は?

    間違った日本語

    明るみになる?明るみに出る?意味は?

    『知られていなかったことが、世間に知られること』を何というでし…

アクセス数

  • 11010今日の閲覧数:
  • 11681昨日の閲覧数:
  • 19現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  2. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  3. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  4. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  5. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
PAGE TOP