間違った日本語

正解率19.5%!『なし崩し』の本来の意味は?

『借金をなし崩しにする』とはどういったことでしょう?

『借金をなし崩しにする』とはどういったことでしょう?

①なかったことにすること
②少しずつ返していくこと

正解は・・・②『少しずつ返していくこと』です。

 

■『なし崩し』の意味は?

『なし崩し』は

物事を少しずつ変えていくこと、徐々に変えていってそのまま始末してしまうこと、などの意味の表現。元々は借金を少しずつ返済すること、徐々に済すことを意味した。転じて、徐々に進捗している勢いのままに物事を進めきってしまおうとする様子などを指すことが多い。

Weblio辞書

といった意味で、なかったことにすることではありません。

 

■『なし崩し』誤用している人は65.6%。

文化庁の2017年度『国語に関する世論調査』では、『なし崩し』を本来の意味『少しずつ返していくこと』と回答した人はたった19.5%。
『なかったことにすること』と誤用している人が65.6%といった結果が出ています。

 

■最後に。

間違った意味で覚えている人は、例えば本を読んでいてその言葉が出てくると、全く違った物語に感じてしまうかもしれません。
間違いやすい日本語は結構あります。『なし崩し』に勉強していきましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. おあとがよろしいようで

    間違った日本語

    【間違った言葉】『お後(あと)がよろしいようで』編

    ブログを書いていて、うまく話しのオチがついたので最後に『おあとがよろし…

  2. 押しも押されもせぬ

    間違った日本語

    『押しも押されぬ』は誤用です。正しくは?

    あのスポーツ選手は『押しも押されぬ』人気者だ・・・たまに聞く『…

  3. 火を見るより明らか?火を見るように明らか?どっち?

    間違った日本語

    火を見るより明らか?火を見るように明らか?どっち?

    「はっきりとしていて疑う余地のない様子」は?…

  4. 『話のさわり』の『さわり』の意味・誤用

    間違った日本語

    『話のさわり』の『さわり』の意味・誤用

    ■最初の部分?要点?話の『さわり』だけ教えてって言われたら、み…

  5. 『知恵熱』の本来の意味。

    間違った日本語

    4割は知らない!『知恵熱』の本来の意味。

    知恵熱が出た。さて、本来はどちらの意味でしょう?①乳幼…

  6. 伺います・お伺いします・お伺いいたします・お伺いさせていただきます。正しいのは?

    間違った日本語

    伺います・お伺いします・お伺いいたします・お伺いさせていただきます。正しいのは?

    ビジネスシーンでたまに聞く「お伺いさせていただきます」。すごく…

アクセス数

  • 8268今日の閲覧数:
  • 4802昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  2. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  3. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  4. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  5. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
PAGE TOP