🆕2025年4月下旬、賃貸システムが進化します▶️

『入隅』とは?壁の途中じゃダメ!?~知らないと損する、壁紙張替えの落とし穴~

入隅

皆さん、こんにちは!壁紙(クロス)の張替えって、なんだか難しそう…そう思っているあなた!ちょっと待ってください!実は、クロスの張替えには「入隅」という、知っておかないと大変なことになる落とし穴があるんです。

「入隅?なにそれ、美味しいの?」

そう思った方もいるかもしれません。しかし、この入隅、実はクロスの仕上がりを大きく左右する、重要な要素なんです。

今回は、入隅の基礎知識からなぜ入隅まで張り替えるべきなのかお伝えします!

入隅って何?意外と知らない基本知識

まず、入隅とは何か、その基本知識について解説していきます。

入隅とは、二つの壁が内側に向かって交わる部分のこと。つまり、部屋の角っこですね。

え、壁の途中じゃダメ!?入隅まで張り替えるべき理由

では、なぜ入隅まで張り替える必要があるのでしょうか?

実は、壁の途中で張り替えてしまうと、以下のような問題が発生する可能性があるんです。

  • クロスの継ぎ目が目立ち、見た目が悪い
    • 壁の途中で張り替えると、クロスの継ぎ目が目立ち、見た目が悪くなってしまいます。
  • クロスの剥がれや浮きが発生しやすい
    • 壁の途中で張り替えると、クロスの剥がれや浮きが発生しやすくなります。
  • クロスの耐久性が低下する
    • 壁の途中で張り替えると、クロスの耐久性が低下し、寿命が短くなってしまいます。

これらの理由から、クロスの張替えは、必ず入隅まで行う必要があるんです。

まとめ:入隅を制する者は、クロス張替えを制す!

入隅は、クロスの仕上がりを大きく左右する、重要な要素です。入隅を制する者は、クロス張替えを制すと言っても過言ではありません。

今回の記事が、あなたのクロス張替えに少しでも役立てば幸いです。

 

三浦 チーフ

2007年11月からFC2ブログをはじめ、引越しながら毎日更新しています。2024年12月3日から投稿している当ブログもよろしくお願いいたします。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事